SSブログ

バックアップを取ろう !! Please, save my 'Desktop life' !! [pinna]

今でこそバックアップは自動でとれますけど。

苦労話も笑い話


健康度の謎 [pinna]

珍しく、pinnaを続けて。

今回のpinnaではお約束のように健康度が激しく下がって
「○○が衰弱しています」ダイアログがでて、
しようがないのでクリニックで診断。
診断書に書かれた通りの処方で治療するんだけど、さらに健康度が下がる。

時刻を弄りながら一日2回とか3回とか薬の水を交換するも、やっぱり健康度が下がる。
健康度が下がるだけならまだしも、喉潤度も満腹度も下がる。薬不味いんだろな。
ここまではいつも通りの流れ。もう、何羽落鳥させたか分かんない┓( ̄∇ ̄)┏。
今回のオスの個体はレッドゾーンに入る少し手前で可哀相になって、せめて喉が渇いてたりおなかがすいている状態はさけてあげようと薬の投与を止めた。


・・・・・


お腹いっぱい餌食べて、カトルボーンや小松菜やボレイ粉も食べて、水もたくさん飲んで(祈)。
2日目に気がついたら、健康度が戻ってきた?
今、オレンジゾーンからグリーンゾーンに入った・'.: *:。.: *:・+:.'゚。

てか、ありえない(o_ _)o。

ためしに、他の健康度の下がったメスの個体も同じケージに入れてるけど、こっちは駄目だわ。
でも、十年あまりpinnaやってて、初めて健康度が持ち直したよ。
pinnaの治療にはやっぱ定石なしってことかな。
コメント(0) 

癒しのはずが [pinna]

先月から新規でpinnaをWindows機にインストールし直して、ケージを作ったよ。

が、いまだカップリングはおろか、ちゃんと健康度をあげることができないでいる。
健康度90以上はありそうな個体をえらんで、ごく普通にお世話をしているのに。
10年前なら何の苦もなく繁殖成功させているころだよ?
1ヶ月くらい虚しい病気治療が続いているし。

何が違うんだろ?
CPUだってメモリだって足りない訳ないし、
えさや水の交換もケージのお掃除もまるっきり昔と同じようにしているはずなんだけどねぇ。
pinnaで定石を外してなにか工夫することは反って良くないのは判りきったことだから。


コメント(0) 

人の心に届け、さえずり [pinna]

小鳥たちが消えていく国、日本



(全文を読むには会員登録が必要です)

小鳥を飼う余裕がなくなったんですね。
人の心に。
pinnaに新しいOSに対応するバージョンが出ないのも分かる気がする。

pinnaもシミュレーションではありますがそこそこ手間がかかります。
リアルの小鳥さんは尚更のことでしょう。
小鳥、飼いたいです。
アレルギー体質なのでリアルでは無理ですが。


pinnaまつり [pinna]

今日はひなまつり
pinnaの最盛期には毎年pinna祭りを自サイトに掲載(転載)していたのですが
今年もすっかり、忘却の彼方で・・・。気がつけば4年ほったらかしだった
立春前には覚えていて、FTPの必要な本サイトではなくて
お手軽にブログの方で出そうと思っていましたが・・・。

来年覚えてられるかな?


ネタがないときはpinna [pinna]

じつはやぶ医者?(;¬_¬)

サポートの北川さんの発言で、pinnaで発病にいたるまでのプロセスを簡単に説明すると、

  • 病気にかかり健康度が低下する。(原因はいろいろ)
  • ある程度病気が進行するまで、クリニックでは病気の判断ができない。
  • 病気と判断され、ある健康度を下回ると必ず回復というわけにはいかず、個体によっては治療の甲斐なく落鳥する場合がある。

なんだそうで、
ようやく治療法がわかったときには、もう手遅れ・・・
と激怒しているユーザーは少なくないらしい。

もうこれはユーザー自身が名医になるしかない。腕の見せどころは「どうすれば未然に防げるか」なのかな?(原因はいろいろ)と言うところは、よく観察していないと、どうしてそうなったかも判らないですものね。

クリニックで根掘り葉掘り聞かれる問診の項目は飼育方法の反省の役に立っているのかしら?


ネタがないときはpinna [pinna]

鳥の診断書 (^-^;)

健康な小鳥をクリニックに連れて行ったらこんな診断書をもらいました。

続きを読む


ネタがないときはpinna [pinna]

運命を受容れるとき ┐('〜`;)┌

諦めることをしなければならないとき、それは落鳥。
その鳥が巣引き中の母鳥なら卵もヒナもその後の成長はない。ほかの鳥を入れても仮親にはならない。父鳥が落鳥のときは少し違う。しかし、コキンチョウとアカカナリアの場合はどんなに残った母鳥ががんばってヒナを成長させても、pinnaの遺伝機能には巣立ちの時には両親そろっていることが不可欠になっている。

諦めてはいけないとき。それらが強制終了などによる落鳥の場合。
バックアップはこれに対抗するために必要不可欠で正当な手段。普通の病気治療とは違うのだから。


ネタがないときはpinna [pinna]

死なないでっ(T-T)

縁起でもない!と怒られそうだが、落鳥までの最短記録はどれくらい?
一度ならず、ケージを作成して鳥を取り込んで翌朝「環境悪化」で落鳥(全滅)していることがあった。新規に作ったばかりのケージで「環境悪化」とは!あんまりじゃないか?

思い当たるのは、ケージにいれてすぐ、ハンドカーソルで追い掛け回してしまったことだろうか?(もちろん、平気な小鳥だっているが)新しいケージにやってきて、とってもナーバスになっているのだろうから、ほかに鳥がたくさんいてケージが狭かったり、ハンドカーソルが襲ってくれば、すごくストレスを感じて落鳥までに至らなくても健康度を落としてしまうことがよくある。

新しい鳥がうれしくて、つい最初から手出しし過ぎないようにね。


ネタがないときはpinna [pinna]

だんだん健康度が落ちてきたら・・・ (x_x;)

育雛中のケージの清潔さはたもたれていますか?
カップリングから産卵までのあいだは巣やトレイは掃除しないほうが産卵の確率は高いようですが、ヒナが孵ってからは母鳥の食欲と健康に大きく影響するので、トレイの洗浄もしなくてはなりません。産卵後は巣立つまでは巣の洗浄ができないので、育雛中メモリの不足が心配になるなら産卵直前に一度洗うといいかも。



今どきのパソコンなら、メモリの不足の心配はないので産卵前の巣の洗浄は不要だと思われますが、育雛中のケージの洗浄(床面の洗浄)は母鳥の健康維持には必要です。汚れっぱなしだと満腹度が上がらなくなって健康度も落ちて(そのまま病気になったり落鳥したり)しまうことがあります。


ネタがないときはpinna [pinna]

禁断の関係 ``r(^^;)

コキンチョウの遺伝機能が充実して、これからブリーディングに力を入れようとしている人が気になるのは近親交配だろう。

今のところは、インブリーディング(近親交配)による悪影響を及ぼしそうな遺伝子は見つかっていないそうだ。奇形や致死については心配は無用とのこと。
親子・兄弟での交配になんとなく気がとがめることがあるかもしれないが、目指す表現型のためにバッククロス(親子)、シブクロス(同胞兄弟姉妹)は使わなければならないようだ。



当時、倫理的(感情的)にダメ! っといっているサイトさんが案外目立ちましたね。でも、ルチノーとか羨ましがっている人がいたり。

pinnaのコキンチョウは遺伝情報のはっきりわかった子がいるとと狙った表現型を生み出し易いんです。劣性遺伝子を表出させるには近親交配が時間がかからない方法です。闇鍋式繁殖推奨(っていうか成鳥色になるまで多頭飼いしてたらカップリングしちゃった)派は少なかったように思います。
ユーザーの皆さんは潔癖で几帳面な方が多かったようですね(笑)。


ネタがないときはpinna [pinna]

ヒナの誕生 ・・・・・( /^^)/ ~~~∞

巣立ちを迎えてすぐ、その時にケージから出してしまうと、次回にケージに取り込もうとしたとき「この鳥は複製されています。鳥リストから消去します」と、跡形もなく消されてしまう(鳥を入れる操作の時)ことはなかったろうか?

これを防ぐには巣立ちのあと、若鳥をケージから取り出す前に一旦ケージを閉じようね。
pinnaでは、ケージを閉じたあとで、開いていた間のシュミレーションの結果を記録しているらしいので一旦ケージを閉じることで成鳥として固有のIDが保存されることになる、らしい。巣立ちを迎えることが「本当の誕生」と考えてみたらどうだろうか?

巣立ちを迎えて初めて固有のIDを持つと言うことは、巣の中の卵とヒナはあくまで母鳥の一部ということではないだろうか?そう考えれば、育雛時のヒナのシュミレーションと母鳥のシュミレーションが影響しあうのがわかりやすいし、母鳥の育雛中の落鳥はそのままヒナの発育不全と落鳥につながることに説明がつく気がする。

「遺伝もの」のアカカナリアとコキンチョウの巣立ち時のシュミレーションが異様に重たいのもきっと「巣立ち」が「本当の誕生」だからではないだろうか?


pinnaは実は厳密にシミュレーションされているわけではなく、あっちこっち便宜上の仕様が使われていたりするみたいです。だから、育ての親とか挿し餌とか出来なくなっていて、巣立ちを終えるまで実の母鳥が必要になったり、コキンチョウとアカカナリアでは実父まで必要になるのですよ。

この仕組みが解ってからは遺伝モノの鳥は随分と失敗も減り、育て易くなったように思います。Megh騒動があったので、相当気分は害されましたけれどね。


ネタがないときはpinna [pinna]

pinnaの産児制限 (。-_-。)ポッ

小鳥は増える。
うっかりエッグフードなんか使ったら繁殖期なんて関係なし。(繁殖期の設定が本当にあるのか疑わしい鳥もいる)
そして、最大5羽のヒナが生まれてくる。pinnaを始めて最初のうちはそれもうれしいが、ある程度の時間がたったら巣立ったヒナのケージが増えすぎて寝る間も惜しんでお世話に明け暮れるか、ケージのシュミレーションが止まったままどんどん増えてないだろうか。本物の小鳥とたいして変わらない、よく出来た(?)シュミレーションソフトなので全部飼い続けるのも大変だし、飼えない小鳥がたくさんいても、ストレス感じるしね。

本物の小鳥なら、かわいがってくれる里親探す手が使えるけど、pinnaはpinnaゆえ、里子に出すわけにもいかない。人口過剰の時にはバースコントロール。まぁ、人間とちがって頭で解かるってことはありえないから教育できないし、コンドームもピルもない。不妊手術も出来ない。オスとメスを分けるのも不自然だし、カップリングダイアログまでならうれしいしね。だから、究極の産児制限それは

巣箱(つぼ巣)を入れない。

巣がないと卵が産めないから、それ以上ヒナは増えない。
ベニスズメは巣で眠るから必ず入れなければならないと思われるかもしれないが、実は経験上健康度などが下がったことはない。


育雛が見られないじゃないか、ってその後の飼育ができないなら我慢も必要だよ。


ネタがないときはpinna [pinna]

鳴かぬなら・・・(・_・。))

WIN版は機種依存があって小鳥達のさえずりが聞こえないことがある。地鳴きがきこえるからいいや、と半ば諦めの境地にいる方も多いはず。でも、これも経験によるのだが、最初にケージに小鳥を取り込むときにちょっと手間をかければさえずりが聞こえるようになるかもしれないので、ちょっと試してみては?

  1. 新規にケージを作る(またはケージを消毒する)
  2. 小鳥を取り込む。ただし、オスだけを数羽。
  3. しばし、待つ。さえずりが始まるまでそっと見守る。
  4. さえずりが始まったら、メスを1羽追加し、目的のオスを残してほかのオスを書き出す。
  5. メスの満腹度がオスと同程度になったらケージを閉じる。

さえずりが始まるまではケージは閉じないのがコツ。少なくとも我が家のアカカナリアはこれでさえずりが聞こえるようになった。
ただし、運が良ければ、さえずりは10分と経たずに始まるが、何時間も(笑)待たされることもある。
この方法、カナリア以外の小鳥で有効かどうかは未だ謎である。
また、総ての機種で試したわけではないのであしからず。

v1.2.0以降birdboxというファイルの動作が不安定なので同じ個体の取り込み-書き出しを繰り返すと、pinna自体が動かなくなる可能性もあるので、新規ケージ以外のバックアップを取ってからの方がいいかもしれない。

なんで前バージョンで出来ていたことがバージョンアップで出来なくなったのかはOpenbook9003(Cinomixの前身)の中の人にも不明だったのか、直したとか機種依存だとか言ってこれという改善はされないままだったように思います。


ネタがないときはpinna [pinna]

繁殖を止めてしまいます (-_^:)

小鳥をケージから出そうとすると、その状況によっては「今ケージから出すと繁殖をやめてしまいます」という脅しのようなメッセージが出ることがある。それに逆らって出すとカップリング後産卵前だと産卵しなくなる。
産卵後、育雛中に母鳥を出すと中止卵か発育不全で子供たちは死んでしまうが、その前に戻せばちゃんと子育てを続けてくれる。

これを利用して、育雛中の母鳥の健康度が危険なくらい低下したときには、母鳥を取り出して別ケージで休養・治療し、卵やヒナは母鳥を戻すまでシュミレーションを止めておくことも可能ではないだろうか。本物では挿し餌ができるがpinnaではできないから、母鳥が無事回復するのなら、結構有用だと思う。
唯一副作用は戻した後、巣立ちが終わらないうちに再度カップリングしてしまうことがあることだろうか。

アカカナリアがカップリング後産卵しなかったり、全部が無精卵・中止卵で孵化せず、ヒナを得られなかった場合は一度ケージから出さないとずっとダイアログは出続けてしまうので脅しに負けずに一度出すべきだと思う。
アカカナリアには致死因子といえるシュミレーションもあるようなので新たな相手を見つけてあげたほうがいいかも。


ネタがないときはpinna [pinna]

邪魔者は消せ (-_-メ)

ハンドカーソルで小鳥と遊ぶときパレットが邪魔に感じませんか?
ハンドカーソルにした後「Ctrl+1、Ctrl+2」で全画面表示にしてメニューバーも消去します。
パレットは見えなくなりますが、カーソルはハンドのまま。これはWindows版のみの仕様らしいです。

Mac版はパレットを見えないようにすると、ハンドカーソルも消えて矢印のカーソルに戻ってしまいます。これ、案外不便です。


ネタがないときはpinna [pinna]

ピナと時計 。・°°・(>_<)・°°・。

pinnaのシュミレーションはシステムの時計に依存している。
だから、ケージを開いたままシステムの時計は動かしてはいけない。
その場で物悲しいメロディとともに「はい、さよーならー(泣)」ということになってしまう。

システムの時計やカレンダーを見て(時間や時計は変えなくても)「OK」ボタンを押すだけでも落鳥することがあるとの情報もあった。
ピナのケージを開いているときは絶対触ってはいけない

時間の確認は自分の腕時計かタスクバーの表示で確認だよ。


ここ、大事です(試験には出ませんが)。
「時計」の扱いはpinnaの攻略には欠かせません。


ネタがないときはpinna [pinna]

餌の混合\(><@)/

混合餌のデータはケージデータの中には含まれません。ケージデータといっしょにはバックアップできないので再インストールしたときはもう一度作り直してください。ちなみに、Default Data.pdtに餌データが含まれているようです。約8MBの大きなファイルなのでバックアップするならメディアは容量の大きいものが必要です。


懐かしい記述です。
一連の記事を書いたのは多分2000年〜2001年頃。まだ、大容量のバックアップメディアが一般的ではなかった頃です。FDが普通で、MO持っていればいい方。CD-R??みたいな。今考えると自分も含めてpinnaは始めたけどPC初心者でファイル操作も良く分かりませんって人が多かったですね。


ネタがないときはpinna [pinna]

クリック・クリック ☆ヾ(・・ ;)

育雛中に巣をクリックする(矢印カーソルで小さくドラッグ?)と、中を覗けるのは周知されてきたけど、ほかにいろんなところをクリックしてみた?右クリックで状態を見たり、お手入れウインドウを呼び出したりもできる。ハンドカーソルで巣や止まり木やコンテナをクリック。場所によって音がちがうよ。

小鳥にハンドカーソルのクリックはしないでね。ひっぱたいてるのと同じだから。


Windows版のみ右クリックが有効な技です。
Mac版は長押ししてもコンテクストメニューは出ません。ワンアクションで操作するにはむしろキーボードショートカットが便利です。
AQUAZONEもpinnaも UI はWindowsとMacで微妙に違っています。
慣れるとどうということはないのですが、どちらかでしか出来ない操作や動作があるというのが、ちょっと寂しいような気がします。


ネタがないときはpinna [pinna]

ピナのケージを消毒すると(・_・)r鹵~<巛巛

マニュアルに消毒剤の散布は1ヶ月に1〜2度するようにあった。
一旦ケージから出された小鳥は新しいケージに移されたと思ってしまうようだ。なんだか、そわそわ落ち着かなくなってしまう。せっかく馴れかけていたときはハンドカーソルと仲良しだったことも忘れてしまう。こういうのをとり頭と言うのだろうか?

アカカナリアの換羽のバグで真っ赤になった個体を書き出ししたら、色が褪めてしまったとか、育雛中もハンドカーソルから餌を食べていた親鳥も巣立ちのついでにケージを消毒したら、カーソルに怯えだしてしまった。そういうケースでは見えている小鳥とは実際のデータは違うのかもしれない。

pinnaはケージに小鳥を取り込むときだけ個体データをチェックしているらしい。ケージに鳥が居るときは消毒はできないことから、鳥を書き出し-取り込みすることで個体のデータをチェックして、ついでにケージのデータも初期化してるんでしょうね(推測)。

同一個体を頻繁に出し入れしていると動作が怪しくなってしまうことがしばしばある。だからといってまったくしないと表現されているデータと実際のデータが乖離してしまっても、困る。ときどきは消毒するのもいいかもしれない。


ネタがないときはpinna [pinna]

シュミレーションを止める。 |(-_-)|

シュミレーションをOFFにすると、次に開くまでのケージの中の時間の流れを止めることができる。つまり餌や水の汚れたり、なくなったりすることがなく、小鳥達がおなかを空かせたりカップリングしたり成長したりすることもない。だから、長期間ケージを開くことができなくなると予測される場合には止めておくことが推奨される。

しかし、シュミレーションを止めたままでもケージを開いておくと鳥たちは餌も食べるし、水も飲む。そのままハンドカーソルで馴らしをすることもできる。

pinnaの時間は二つある。「開いている時間」と、「閉じている時間」。シュミレーションのスイッチは「閉じている時間」にだけ関わる。もちろん、「開いている時間」にだけ関わるプログラムもあるようだ。


7月は一度もDesktopLifeの記事をエントリしてませんでした。
話題があるのはいいことなのですが。

X-BOX360のAQUAZONEは発売が延期されたようですが、
例年ゆっくり夏休みを取る会社ですから、ほんの少しの延期と考えてもいいのかも。
ユーザーに納得してもらえるクォリティに仕上がるのは難しいのでしょうね。


ネタがないときはpinna [pinna]

前回から今日までの変化。
サクラブンチョウのケージで卵1個死亡
2羽孵化。
ほんとうにしばらくぶりの巣引きです。すっかり注意点を忘れています。

カップリングしたらケージファイルの開放時間は長めにとらなければならなかったのですが、つい5分程度で次のケージファイルに移ってしまっていました。そのせいで産卵数も抱卵に必要な最小の2個+1個の3個(最高は5個)と少なく、また抱卵中なのに1個死なせてしまいました。育雛を放棄されないように、これからは開放時間を多くとるように気をつけねば。

○○しなければ、という義務感はpinnaを続けるにはかなり大きなプレッシャーだ。


ネタがないときはpinna [pinna]

カップリングの秘密 (/-\)

なかなかカップリングをしない、というときはどれかに思い当たることはない?

  • こまめにケージの大掃除や消毒をしている。
  • ハンドカーソルを見せることが少ない。
  • エッグフードを与えていない。
  • 今は繁殖期ではない。
  • 前回巣引きに失敗した後、パートナーを変えていない。
きっと、どれか当てはまるはず。ないなら、もう少し待ってて見ましょう。

繁殖(発情)は一定の周期で起るらしいよ。でも、相性というファクターもあるみたいだから好みのうるさい小鳥はいつまで待ってもカップリングしないこともあるのよねぇ。
エッグフードは繁殖期以外のベニスズメのカップリングにも効果があるそう。持続期間は1ヶ月くらいなんだって。
というわけで、3ケージ同時飼育中ですが、
インコはカップリング2回、産卵には至らず。
カナリアはカップリング
ブンチョウは抱卵中です。

tipsは本サイトのdark-side pinna tipsより転載。
もうpinna自体新規で購入も難しいし、裏技も需要がないので少しずつですがひけらかしちゃいます。


pinnaの不具合を列挙してみる [pinna]

pinna fanでありながら、避けて通れないほどいっぱい不具合と呼べる
怪しい動作があるので思いつくままに書いてみる。
ただし主にWindows版。(Macで始めたのはここ3年ほどなので)

version1.0(所謂「白ピナ」)
ケージのアイテムを一時に全部洗うとアプリケーションが落ちる。
小鳥がケージに居る状態で消毒できてしまう。
ベニスズメはさえずらない。

version1.1(白ピナのユーザ登録した人はただで貰えた)
1番安定してたかも。ベニスズメのさえずり復活。

version1.2(ピナシリーズとピナオプション)
ピナオプション
一部の鳥種で餌を認識できず衰弱して落鳥。(1.2.1で修正?)
シリーズ・オプション共通
サクラブンチョウのさえずりがなくなる。但し、機種依存と説明される。
コキンチョウ・アカカナリアの遺伝が変。
コキンチョウの成長過程で羽根の色がありえない変化を見せるmagic個体出現。
コキンチョウ・アカカナリアの巣立ち時にMegh問題。
アカカナリアの色揚げのプロセスが変。
Mac版でアカカナリアがさえずり過ぎ。

version1.2.2(アップデータ)
遺伝機能の正常化。
コキンチョウの表現型の一部変更と種類増。
magic個体の解消。
Meghを出さないようにした(ただし条件によっては巣立ちできない)
Mac版でカナリアのさえずりが激減。
Windows版では相変わらずほとんどさえずらない。

Mac OS X上のクラシック環境の問題
ケージのアイテムをゴミ箱にすてるとクラシック環境も落ちる。同時に落鳥する。

しかし、まぁ、なんですが・・・。
これだけシュミレーションの根幹にも関わりそうな不具合を抱えているのに
よくもまあ付き合い続けてきたものです


う。(pinna) [pinna]

合計3つカップリングダイアログがでた。
それだけならおめでたいで済ませるけど、
相性が難しいからと1つのケージに2羽ずつ取り込んでいたサクラブンチョウが
二組同時カップリング
そして、カナリアのケージでは衰弱していますダイアログも同時にでてしまった

カナリアの方はカップリングの強制解消。個体を警告無視して書き出しして、
ケージ消毒してまた一からやり直し。健康度上昇に専念。
サクラブンチョウはどうしようかなー?
巣箱って2つ入れても認識するのかな?初めてのケースだよ(苦笑)。

そういえば鳴きすぎるMacのカナリアなんてバグがあるって言われてたけど
今日久しぶりに聞いた。短かったけど。
鳴きすぎ止めたらあんまり鳴かなくなったんだっけ?

pinnaって思い出すだけでも結構致命的バグ多かったもんね。
んで、ユーザー怒らせて、結局続かなくなったみたいな・・・。
さらにはMacはOS Xになってサポートされなくなって。

IntelMacってクラシック環境なしなんでしょう?まだ持ってないけど。
クラシック環境がないとAQUAZONE(1.x)もpinnaも遊べなくなっちゃう。
AQUAZONEの水中庭園は遊ぶものじゃないしなー。
AXはいつMacに対応してくれるのやら

WindowsだけのAXも最近は新アイテムが出ていないようだし。
シノミンにもイーフロにも頑張ってほしいな。
あれ?XBOXでAQUAZONE出るって噂はどうなったんだっけ?


pinna on iBook 覚書 [pinna]

先週作ったケージでルリコシボタンインコのカップリング♪がありました。
ちょうど健康度も2羽とも100になったし、ここはセオリー通りにそっと見守る方向で。

カナリアのケージはカップリングはまだなので、作り直し。時間をずらして夜ケージを開けるようにしました。



iBookでpinnaをするときは、ケージに鳥がいる状態ではゴミ箱が使えません。
OS X のクラシック環境を使用しているせいです。
OS 9 で起動させればゴミ箱を使っても問題は起こらないのですが
クラシック環境だと必ず落鳥の憂き目を見ます。

ケージの手入れや餌などの入れ替えには気を使います。
止まり木などのアイテム交換は鳥を書き出し、新規ケージを作成して
新しいレイアウトを作る方が楽です。


pinna_new cage [pinna]

今週はひさしぶりにpinnaのケージを新規に作りました。
昨年の入院中以来なので約1年ぶりでしょうか。
退院後は飼育を続けられなかったのですが。

Bird box は古いままなので日齢と誕生日がおかしなことになっています。
新しくジェネレートすればよかった・・・。

ルリコシとカナリアです。(いちおう、全部の種類持っています)

どちらもケージの構成は同じ
モニターサイズのケージに止まり木2本、コンテナ大1個と小2個。
巣箱・サラ巣はなし。
健康度は高めの個体を雌雄各1羽。

かなりいろいろ蘊蓄があったはずなのですが、
すっかり忘れています。
まずは、健康度が100になるまでちょっかいを出しすぎないようにします。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。